
アイスって最強じゃない?あとゼリー
毎日あっち~~~~ことないですか!?!?
ガチでまじでどうなってんだろって感じです。
地元は連日35度越えで、最低気温も28度前後です。
まだ海開きもしてないっていうのに…
みなさんも涼しくしてますか?
暑い暑いとはいいますけど、やっぱり夏の醍醐味は暑気払いですよね!
分かりやすいところでいうと空調なんですけど(さっそくの風情ゼロかな?)、
やっぱり氷菓だと思うんですよ!
アイスクリーム!おいしい!まじで!(何?)
わたしは元々かき氷が好きなんですけど、家にかき氷機がないので(あっても手入れとか面倒だしね…)
ガリガリくんとかシロクマとかを食べてます。アイスキャンディーは最高。
ちっちゃい頃はみぞれとか好きだったな~
ちなみに、今年食べておいしかったのはスーパーカップのクッキークリームです。
ファミリーサイズ、あまりにも量がちょうど良くないですか?
夕飯のあとに食べるのにはまってます(^o^)
あと、近所の薬局でパルムのカフェオレ味が安かったので買いました~!\(^o^)/ひゃっほい!
あと、この間ゼリー買ったんですけど、おいしすぎて泣いちゃった…
なんかちっちゃい頃はもっと安かった気がするんですけど、いますごい高くないですか?
一個200円くらいする…高級品…
もう普通に果物買ったほうが安くない?(泣)
夏といえばスイカだろ!
食べ物の話題つづいちゃってあれなんですけど、
この間今年はじめてのスイカ食べたんですよね~
まじでおいしかった!
最初からカットされてて、ファミリーパックみたいなでかいの買ったんですけど、
冷蔵庫にまだある~(^o^)うれしい~
それと、すももとパイナップルも食べたんですけど、
夏って冷やした果物めっちゃおいしくないですか?
と、なってくるとやはり最強なのは文明の利器なのかもしれない…(情緒は…?)
そういえば昔、友達と「パイナップルはまじで外れがない」って
話したんですけど、パイナップルはまじで外れがない(小泉構文かな?)
あと、七夕の関連で和菓子が安くなってたので買ってみたんですけど、
普段あんまり買わないので新鮮な感じしておいしかったです
くず餅のあんこが入ってるやつとわらび餅を買ってみたんですけど、
なかなか風情があってよかったです。そのときだけ大和撫子になったと思ってる(?)
あと写真貼っとくんですけど、めちゃめちゃ映えない感じで申し訳ないです
いやもうキッチンが暑すぎてそれどころじゃねえ
怪談のクラシック
暑気払いといえば怪談じゃないですか?
わたしは元々あんまりピンとこないタイプだったんですけど、
ここ数年暑すぎてよく怖いクラシックを聞いています。
やっぱり定番はシューベルトの魔王だと思うんですよね。
暗い真夜中の森が舞台なのがすでにもう涼しげじゃないですか?(そういうこと…?)
ストーリーもまさに怪談だし、雰囲気がありますもんね。
あと、マーラーの交響曲4番の第二楽章も不気味で怖いと思うんですよ。
通称「タヒ神のロンド」といって、
わざと調弦したバイオリンを使ってタヒ神を表しているんですよね。
アバドの解釈だと、頭脳明晰で皮肉屋のような感じ
ゲーテのファウストに出てくる悪魔・メフィストフェレスのようです
16:33~
レナード・バーンスタインの解釈は、もっと幽霊的で不気味な存在として演奏させてる感じです。
17:45~
まあどっちにしろ怖いかなって…
そして、正直わたしが一番「怖い」と思ってるクラシック音楽なんですけど、
ディーリアスっていう作曲家がいるんですよね。
一番有名なのは『春はじめてのカッコウの声を聞いて』っていう曲で
なぜかよく癒し系音楽の枠で紹介されてるんですけど、
なんか…なんか怖いんですよ(笑)
ゆったりしてて明るい曲って言われたらそうなんですけど、
なんとなく幽霊的というか、いわゆる嫌な予感みたいなものがあるというか…
ぼんやりと「何か」が漂ってるみたいな雰囲気がずっとあるんですよね。
音調的にも解決しないし、特に強調もされないまま不協和音が混ざる感じが、
とにかく不気味なんですよ…(おまえの感性の問題だよ…)
なんていうか、作者の精神状態が気になるみたいな…(?)
ちなみに、元々あんまり曲を知らなかったので偶々かと思ってたんですが、
ディーリアスの曲は大体全部こういう感じらしいです(笑)
オカルト作曲家と呼ばせてくれ…すまないけど…
ちなみにこれは晩年の作品「2枚の水彩画」
これも怖い(?)
というわけで、みなさんも興味があったらぜひ聞いてみてください(^o^)
一緒にぞくっと…しようぜ…
(ちなみにこれ、タヒって打てないの欠陥じゃないですか?そうでもないの?)
コメント