今日もまた…な独り言

また少しだけ弱音を吐かせてください…

苦手なあの人。私のことが嫌いなんだろうな、というのがひしひしと伝わるあの人。
だからこそあまり関わらない方があの人のためにもなるし、自分の安定にもなると思って、必要以上に近づかないようにしていたけど…
意識しすぎてしまって、ふと自分のテリトリー内にあの人が現れた時に、どうしたら気にしないでいられるかな、自然に振る舞わなきゃ、と考えてしまって、変な緊張感と共に不自然な動作をしてしまったりする。
気にしない方がいいかなと思って動くと無視されたと思われたり、気にして関わりに行くといちいち干渉してくるなという顔をされたり。きっとどちらを選んでも、私が選んだ動きを認めてくれることはないだろう、ということはわかっているけれど。
そして、こんな気持ちを抱えていても、周囲の私に対して良くしてくれる人たちにはこの気持ちのかけらも見せたことはない。自分にしか解決できない問題を、誰かに話したところで問題が大きくなるだけ。なるべく知られたくないし、自分がなんとかしないと、乗り越えないといけない問題なんだとは自覚している。

ただ…何が正解なのかもう私にはわからなくて疲れたし、周りをこんなにも気にしながら過ごさないといけないことがストレスでならない。

本当に……人生って難しい。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. 自分に良くしてくれる人に対して弱音を吐きにくいのも
    嫌いや苦手な人との関わり方に悩むのもわかります。
    私も仲の良い人たちでも当たり障りのない会話を選んで話をしていますし
    苦手な人には、最初の挨拶だけはちゃんとして、後は、その場の雰囲気に任せて
    この人はこういう人だからと割り切って空気と思うようにしています!笑

  2. コメントありがとうございます…!
    読んでくれている、共感してもらえている、というだけでもなんだか心が安定します…!
    そうですね、、最近は関わらない方がいいのかな、と思って最初の挨拶もうやむやな時すらあったのですが、そこだけしっかりしておけば多少印象が違うのかもしれません…!ちょっとチャレンジしてみます。
    また明日から頑張ろうと思います…!

  3. kanameさん
    はじめまして!
    投稿見させていただきました!

    まず「苦手な方と距離を取る」
    これができている時点で素晴らしいです。
    実はこれ心療内科の先生もアドバイスするくらい大事なことなんです。
    そしてそれと同時に人に話すことで気持ちが楽になるのも事実。
    身近な人に相談もなかなか難しいですよね。
    せっかくこういう場があるのでここでお話ししてスッキリしていきましょー!!

  4. はじめまして!私もずっと同じ事で悩んで落ち込んで、、、の繰り返しです。初めて同じ悩みを共感してもらえる方がいて嬉しすぎて泣きそうです。
    自分とは正反対のタイプの様な人。適度な距離感がある方が上手くいくと思って関わらない様にしていても、視界に入ると気にしてしまう自分。
    私も誰にもこんな悩みを話した事はありません。言ったところで、きっと理解をして貰えないしまわりに気を使わせてしまうだけだと思うので。
    些細なことでも悩んでしまうのに、平気なフリしてるのもしんどいですよね。
    楽しそうに笑って合わせているのがしんどい時結構あります(т-т)

  5. ゆかりさん、はじめまして!
    コメントありがとうございます。

    そうですね…!距離を取る、やはりまず最初にできる対処法なのでしょうか。とりあえずはその行動が正解だと言ってもらえたことで少しほっとしました…!ありがとうございます。

    本当に…どうやってこの悩みを伝えたらいいのか、人に伝えたところで理解してもらえるのか、毎回悩みます。このような場所で話ができることはとてもありがたいです…!またお話させてください!

  6. ミントさん、はじめまして!
    コメントありがとうございます。

    共感していただけて嬉しいです…!!本当に、そうですよね。そもそもHSPであることを周囲に伝えることが難しいので、このように堂々巡りしながらいろんなことを考え込んでいる状態を理解してもらうことも難しいですよね。

    私も、つらいなぁと思う時でも、人と一緒にいる時はすぐ元気なフリをしてしまいます…!素の自分が人前に出てくることが基本ないです(苦笑)。だからこそ、この場所で、普段出すことができない素の自分をさらけ出せたらな、と思います!ミントさんとも寄り添っていけたら嬉しいです!

コメントするためには、 ログイン してください。